人気ブログランキング | 話題のタグを見る

取調録画、三者三様

検事取り調べを録画 東京地検で試行

今まで局地的に話題になっていた取調の可視化の第1歩。へー、やるんだあ。
と、思って新聞を眺め、まず「ん?」と思ったのは、警察の取調じゃなくて、検察官の取調だってこと。
取調の可視化って、密室の中で無理矢理な取調や強制的な自白がゲットされているのを防ぐのが目的じゃなかったっけか。
検察官なんかよりはるかに警察の取調の方が必要なはずだけど。

一般的には検察官と警察官なんて同じ様なものだろうが、法曹界ではちょと違う。
警察官が被疑者を殴ったという話を聞いても
( ´_ゝ`)フーン (´ι _`  ) あっそ

ですが、検察官が殴ったとなると

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
オクサマキキマシタ? ヤーネードコノダイガクデタノカシラ

と、なります。
検察官はいちおー司法修習すませているからね。
つまり、「やばい取調」に関しては、警察の方が検察よりずっと危険度が高いのだ。
でも、録画は検察限定。Why?

で、記事を読んでわかったのは、この録画は「供述調書が適正に作られたことを公判で証明するのが狙い(最高検)」、つまり裁判員制度による裁判に提出する証拠とすることが第1の目的で、取調の可視化と言うよりは、わかりやすい裁判をねらったものなのだ。なるほどね。

ところが、記事の方はむしろ、取調の可視化ベースの話だ(リンク先のネットの記事はそれほどでもないが、新聞の方)。
主に弁護側に取材してるためと思われる。
弁護側としては取調のビデオ録画に「わかりやすい裁判」よりも、「取調可視化」を期待することになるわけだ。

そして、俺的に目を引いたのは、元東京地検公判部長本江氏の「米国のように司法取引や電話の傍受、おとり捜査が認められていない日本で録音・録画が認められたら、どんな捜査をすればいいのか」というコメント。
注目したのは、司法取引と取調録画をリンクさせていると言うところ(録画に否定的なところではない)。
取調の録音・録画を現実に実現させるには、司法取引を視野に入れなくてはならないのだ。司法取引って、あの、日本人の感覚に合わないと言われているアレだ。
取調の録音・録画は被告人に有利にも不利にも働く。当然捜査側にも。
捜査側と被告人側の駆け引きの要素がどうしても入るし、それが明るみに出ると言うことでもある。(電話の傍受とおとり捜査までも絡めてしまうあたりがなんかスゴイぞ)。
取調録画によって、日本にも司法取引の感覚が入ってくるのか。
実は俺的にはここのあたりが一番興味深いところだ。

「わかりやすい裁判」、「取調可視化」、「司法取引」
ビデオ録画を巡って、それぞれの立場からのそれぞれの思惑と期待。
あーんど、野次馬の、俺。

追記 5月11日
録画を検事取調に限ったことだけど、俺はむしろ逆にその方が良かったんじゃないかと思っている。
いきなり警察取調全部録画なんてやったら、まず連中、パトカーに遮光フィルム貼り出すだろうからだ。

TBが張られているモトケンさんとこのコメント欄で相変わらず興味深いやりとりが見られる。
俺も司法取引、と言ったけど、具体的にどんな流れでどんなことが行われるのかまでイメージできているわけではない。
組織犯罪の捜査で見られるようなものをイメージしていたけど、個人の犯罪の場合の量刑や起訴猶予と自白の取引、というのもあるし。
こーゆーのイギリスなんかでは、どのように処理しているのかなあ。
でも、日本型でもイギリス型でも、どっちにしても、法律知識のない素人は不利だよね。
どっちでもきっと、騙される人は騙されてるんだろうなあ。


追記 5月12日
元東京地検公判部長本江氏、判例時報に登場だ☆
ざっと目を通しただけだけど、録画が取調の機能を阻害するから、替わりの手段としての司法取引、という書き方は、なんつーか、正直すぎてあまりうまくないんじゃないかって思う。
いや、それが実務の正直な感覚だろうけど、別にアメリカは取調が出来ないから司法取引やってるんじゃないと思う。
司法取引はもうちょっと積極的なとらえ方が出来るんじゃないかって気がする。
今んとこ気がするだけだが。
Tracked from 元検弁護士のつぶやき at 2006-05-10 18:24
タイトル : 取調べ録画(続報)
ないよりましな第一歩... more
Tracked from 元検弁護士のつぶやき at 2006-05-10 22:54
タイトル : 警察の取調べと可視化
 東京地検での取調べの録画が話題になっていますが、既報のとおり、警察は断固として...... more
by k_penguin | 2006-05-09 22:04 | ニュース・評論 | Trackback(2) | Comments(0)

法律事務所勤務。現代アート、NHK教育幼児番組、お笑いが好きな50代。


by k_penguin