人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NODA・MAP 第15回公演『ザ・キャラクター』

e+から「買ったチケット発券しろよ」メールが来たので気がついたが、俺はなぜかNODA・MAPを予約していたらしい。
NODA・MAPは『ロープ』『キル』を見てどちらもイマイチだったので、もう相性が悪いものと諦めたつもりだったが、何を考えていたんだろう。俺よ。
古田新太が出てるから、笑えることを期待してたのかなあ、なんて首をひねりながら劇場に。

近くの席に、制服姿の高校生の男女がいた。
高校生って、珍しいな、と思いつつ、その会話を聞くともなしに聞いていた。
男の方が誘ったらしく、女は「野田さんって女の人なの?」などと尋ねていた。野田秀樹が今回は女役だからであろう。
男はものすごい早口で、どうでもいい話をまくし立てていた。ぼーっと聞いていた俺は、
最近の子は、「女の子」といわず「女子」ということに気がついた。

それはともかく、開幕。

カルト宗教化している町の小さな書道教室(教祖・家元:古田新太)に、「弟」を探して姉のマドロミ(宮沢りえ)が潜入する。
そんなこんなで、ギリシャ神話の話と絡ませながら、地下鉄サリン事件を意識した結末に向かい、
どとーのごつ話は雪崩れ込んでいくのであった・・・!
っつー話。

「家元」「会計」「新人」と、その人の地位が墨書きされているひびのこずえの衣装は見て楽しいし、水を垂らすと墨のように黒く変色するシートを使って書を書きまくる舞台は迫力がある。
そして、俳優がみんな役にはまっていてすばらしい!
古田新太や橋爪功はもちろんだが、藤井隆も良かった。
そんなわけで、見るとこたくさんあるし、例のごとくテンポの良い野田節と、「俤の中に弟がいる」「魂の中に鬼がいる」などの漢字にちなんだ、ちょっと文学っぽい(or演劇っぽい)かっけーフレーズ満載で、
とにかく飽きない2時間15分ではあった。
最後は泣けたし、終わって、見て良かったという気分になれた。

ただ、情報量が多すぎて、頭いたい。

そして、ふと思ったのだが、これって一連のオウム事件をあまり記憶していない人達にとって、どーなんかなーってこと。

俺はオウム事件のころ、今以上にテレビとなじみのない環境にあった。
ネットはまだ無く、情報は主に新聞から入れていたので、映像のインパクトが強くても事件としては重大性のないニュース、例えば麻原の選挙運動の様子などはほとんど記憶していない。
劇中では、(おそらく)当時のワイドショーで良く流されたオウム関係の映像に似せたシーンや映像が多くあり、
そのシーンに心当たりがある人にはかなりのインパクトが与えられると思うのだが、
心当たりがない人にとっては、ふつーの「カルト宗教ものの話」にしか見えないと思う。

そして、個人的に気になったのは、
ラストで、マドロミの弟が「サイレンから逃れるために」ギリシャ神話に逃れる、と説明されたことだ。
マドロミの弟はジャーナリストとして潜入した書道教室で逆に狂信者になってしまう。
マドロミも書道教室に潜入するが、こちらは洗脳の危険を乗り越える。
2人を分けたものがどこにあったかといえば「逃れたいサイレン」の有無しかない。
そして、マドロミの弟を追うのはマドロミその人である。
つまり、マドロミの弟は、姉の拘束から逃れたいがために宗教に走ったということになるのではなかろうか。
ラスト、マドロミは、弟の背中に書かれた「幻」という字に斬りつけるように一筆加え「幼」にして、お前の考えは幼いと断ずるのであるが、

 自分で拘束しておいて、幼いって突きはなされてもなー
・・・って思ったのだった。


その一方で、マドロミの弟が「筆で世界を変えようとする」ジャーナリストであり、書道教室がまさに「筆で世界を変える」宗教団体であること、マドロミには実は弟はいないかも知れないとの示唆があることからすれば、
この話は言葉の力を盲信するものが陥る独善の罠への警鐘とも読める。
そうであるなら、ラストは納得できる。

と、言うわけで、オウム的な話と見ると、インパクトはあるが疑問が残り、
言葉の力の話とすると、うまくできてはいるが、抽象的に過ぎてしんどい。
ということになろうか。


ちなみに、終演後、高校生男女の方を見たら、「女子」は途中で帰ってしまっていた。
男子は、曖昧な半笑いの表情だった。

・・・がんばれ男子。お前は悪くないぞ!多分。
Commented by uneyama_shachyuu at 2010-07-30 00:20
…オウム…
あの当時、ワタクシの先輩は、ヤツらが選挙に出た時の曲(『ショ~コ~ショ~コ~ショコショコショ~コ~ア~サ~ハ~ラ~ショ~コ~♪』や『わ~たし~は~やってない~けっぱく~だ~♪』)などを意味も無いときに思いつきで歌い出し、我々の大ヒンシュクを買ったというのを思い出しました。曰く、「頭に残るメロディなんだもん」との事(笑)。その後、この手の洗脳メロディのライバルは、我々の間では和歌山の「とれとれ市場」に軍パイが挙がることになってしまうのですが←大音量で洗脳被害は甚大でした(汗)。
Commented by k_penguin at 2010-07-30 10:25
ワタシは自作の「魔法使いサリン」をカラオケで歌ってましたよ。
我ながらヒドイもんです。
Commented by ふわ at 2010-08-01 15:46 x
番外編を除いて、初野田マップだったので(夢の遊眠社も未見)ただひたすらクラクラしながら見つめていた舞台でした。
アンサンブルの迫力が凄かった。
ちなみに、昨年初めて見た番外編「ザ・ダイバー」は「日野市放火殺人事件」を下敷きにしていました。
野田秀樹の作品って、実際の事件をモチーフにした物が多いらしいですね。
今回の舞台は、野田さんが「高校生にも見て欲しい」と、特別枠を設けた、と聞いています。
そのカップルも、男子が申し込んで、女子を誘ったのかしら。
舞台初心者のデートには、ちょいとヘビーな選択でしたね。二人のその後がどうなったか気になります。
Commented by k_penguin at 2010-08-01 21:33
ふわさん、お久しぶりです。
とても迫力ある舞台でしたね。
ワタシは1階のかなり後ろの席でしたが、
周囲は、ものすごく引き込まれている人と、ついて行けなくなって見るのを止めてしまう人に2分されている感じでした。

高校生は1000円だったそうで、
友達感覚の高校生2人のデートとして値段は手頃ですが
内容はヘビー過ぎたと思います。事件も彼らには古いと思うし。
「高校生にも見て欲しい」とは、決して「高校生デートにもおすすめ」という意味ではなかったのですね・・・。

気を悪くした女子が男子の悪口なぞを学校で言いふらさないことを祈ってます。 (-人-;)
Commented by ふわ at 2010-08-01 22:37 x
あ、しまった。ご挨拶抜きでいきなりコメントしてしまっていた。
ご無礼、お許し下さい。
あらためまして、お久しぶりです。
私は、ほとんど前知識なしに見に行って、途中で元となっている事件に気づいたのですが、事前の舞台情報では、ある程度元ネタを臭わせていたんでしょうか。
とはいえ、かの教団に特定しなくても、こういった信者囲い込みのテクニックは共通なのかもしれませんね。
野田氏は、実際の事件の知識が無い若い世代が、どう受け止めるか、というのを知りたかったのかも知れない。
実は、私もちょっとそのあたりが知りたいです。
しかし、途中で帰ったお嬢さん、多分、舞台の内容というより、それをデートに選んだ彼のセンスに「お先に失礼」したのかもしれないなぁ。男子くんも、野田マップを一緒に見たかったら、もうちょっと相手を選ばなくちゃ。
Commented by k_penguin at 2010-08-02 01:24
ワタシは朝日新聞の劇評を事前に読んでいたので、元ネタは知っていました。
しかし、話的には通り一遍のカルトもので、別にオウムでなくても良いんじゃないか、という気がしました。
アンサンブルとか書道とか、あと「魂の中に鬼がいる」などの言葉の勢いで
何となく説得されちゃうけど。

件の男子女子には、ワタシも感想を聞きたいところです。
男子も演劇通ぶっていたわけではなく、学校の10分休みの延長のような話ばかりしていたので、
作品についてどれほどの前知識があったのか不明です。
何にしても、席を立つときの彼の半笑いの表情が、印象的でした。

ちなみに、ワタシの席の近くにはハンチングのじいさんもいまして、
こちらは漢字が出る度に手を振り回して目の前でその字を書き、うんうんとうなずき、古田新太が何か言うたびに笑い、
挙げ句にポケットをがさがささせてナッツの袋を出してかじっていました。

作品について全く知らないのもアレだれど、
こーゆーのもなあ・・・って思いました。
by k_penguin | 2010-07-28 23:31 | エンタ系2(ライブレビュー) | Trackback | Comments(6)

法律事務所勤務。現代アート、NHK教育幼児番組、お笑いが好きな50代。


by k_penguin